-
オバケだぞー 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 4歳以上 10-15分程度 2-4人用
¥5,200
廃墟の上に住むオバケを驚かそうとするのですが… メーカー:DREI MAGIER / メビウスゲームズ 年齢:4歳以上 時間:10-15分程度 人数:2-4人 日本語版 2004年ドイツ年間子供ゲーム大賞受賞 廃墟の最上階に住んでいるオバケを驚かそうと、子供たちは曲がりくねった階段をこっそりと上っていきます みな最初に最上階にたどりつこうとしているのですが、そこはオバケも心得たもので、子供たちに魔法をかけてしまいました。 子供たちは階段を上っている途中で「オバケに変身」させられてしまうのです。 手番ごとにプレーヤーはダイスを振ります。基本的にはスゴロクと同じで出た目の数だけ子供コマが階段のマスを進むのですが、ダイスには「オバケの目」があり、これが出ると子供コマはオバケに変身させられてしまいます。 (子供コマにオバケをかぶせて、わからなくしてしまいます) ゲームが進むにつれいつの間にか子供コマはすべてオバケになってしまいます。プレーヤーは自分のコマ(だと思うオバケ)を進めるべくダイスを振りますが、その後さらにオバケの目が出てしまうと、どれか二つのオバケの位置を交換しなくてはなりません。おかげで、やっているうちに誰が誰だかわからなくなってしまいます。 いざ最初に最上階にたどり着いたオバケの中身の本来のプレーヤーが勝利者です。小さなお子様でも楽しくプレイできます。
-
ビザンツ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 45分程度 3-5人用
¥2,100
隠れた名作カードゲームが、日本語版になって復刻しました! メーカー :New Games Order 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:45分程度 プレイ人数:3-5人 日本語版 デザイナー:Emanuele Ornella 活気あふれるビザンツの市場で、手練れの承認たちが物品をまとめ売りで取引しています。 お買い得なセットに値を付け、中央市場での取引に飛び込み、買い集めた商品を賢いタイミングで売り捌きましょう! (パッケージより)
-
コンコルディア拡張マップ 「ガリア・コルシカ」 (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 90分程度 2-5人用
¥2,100
両面のマップで、「ガリア」と「コルシカ」2つのマップで遊べます メーカー :PD VERLAG 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:90分程度 プレイ人数:2-5人 日本語マニュアル付属 ※こちらは「コンコルディア」の拡張マップです。本製品を遊ぶためには、「コンコルディア」本体が必要になります。
-
交易王 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 30分程度 2-4人用
¥2,400
大海原のその先には大きな夢と希望がある。成功者となるのだ! メーカー:NEW GAMES ORDER 年齢:12歳以上 時間:30分程度 人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia 16-17世紀は、取引において新しい時代の幕開けです。アメリカ大陸は新しく植民地化され、大きな商船は航路を通り、必死に資源をイングランドに運び込みます。 プレイヤーは、この拡大する市場をコントロールするように運命づけられた、野心ある一族のうちの1つを担当します。最大の利益を獲得することが目標です。
-
キャント・ストップ 2023年版 (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 30分程度 2-4人用
¥2,800
怖いけどサイコロ振るのがやめられなーい!だから「キャントストップ」 メーカー:New Games Order 年齢:7歳以上 時間:30分程度 人数:2-4人 日本語版 デザイナー:SID SACKSON ゲーム盤には、2-12の番号が振られた「列」が全部で11本用意されています。プレイヤーはこの11の列を取り合います。あなたの目的は、他の誰より早く3つの列を「勝ち取る」ことです。列を勝ち取るため、まずは4つサイコロを振り、これを2個ずつ2組に分けて、各組の目を足しあわせます。すると2-12の数字がふたつできますので、ゲーム盤上、数字に対応する列のところに白い三角コーン (「ランナー」と呼びます)を置きます。一度の手番の間にサイコロは何回でも振り続けられます。振り直すたびに4個のサイコロを2個ずつに分けて2-12の数字を2つ作り、対応する数字の列にランナーを置くか、すでにランナーが置いてある列なら、そのランナーを一歩上に進めるかします。これを続けてランナーが列のゴールまで(他のプレイヤーよりも早く)たどり着いたら、その列を勝ち取ったことになります。ですがご注意を、ランナーは3個しかないので、調子に乗って振り続けていると、そのうち変な目を振ってしまって「ゲーム盤に置いたどの列のランナーも進められないし、といって新しく置くためのランナーも無い」ということになります。こうなってしまったら手番はおしまい、せっかく進めたランナーもすべて元の位置に戻されてしまいます。 どこか途中で振り直すのをやめてさえいれば。そうすれば、ランナーが進んだところまでの道のりは「確保」され、それより後ろに戻されることはなくなっていたのですし、一周回って次に自分の手番がやってきたときには、確保したところにランナーを置いて行進を再開することも、あるいは別の列を始めることもできたはず。ですがもう時既に遅し。結局、みんな「もう一回だけ振っておきたい」と思うものなのです。そしてその一振りがうまくいったら、きっと次の一振りも。キャント・ストップ。止められない。あなたは止められますか?
-
アイム・ザ・ボス! 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 11歳以上 60分程度 3-6人用
¥4,400
商談をうまくまとめて大金を手に入れろ! メーカー:NEW GAMES ORDER 年齢:11歳以上 時間:60分程度 人数:3-6人 日本語版 デザイナー:Sid Sackson 商談をまとめて大金を手にするには、有力な投資家へのコネが必要です。 適切な人物を交渉の席に連れてきて賢く折衝し、うまく分け前を提示すれば、ビジネスの世界の頂点で巨万の富を築けるでしょう。 ですが競合相手には気をつけて、汚い手口であなたの仕事を台無しにして、商談を横取りしようと狙っています! プレイヤーはそれぞれ、商談をまとめて分け前を得るべく、投資家を集めます。 また、他のプレイヤーの商談に参加することで金を稼ぐこともできます。 最終的に最も多くの金を稼いだプレイヤーが勝者となります。 (ルールブックより)
-
ワンス・アポン・ア・タイム 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 20-40分程度 2-6人用
¥3,100
物語が生まれるカードゲーム メーカー :HOBBY BASE / New Games Order プレイ時間:20-40分程度 プレイ人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Richard Lambert / Andrew Rilstone ワンス・アポン・ア・タイムは、創造性と協調性のカードゲームです。まず一人が最初の物語の語り部になり、自分の物語カードに書かれた人物やものを登場させながら、創作のおとぎ話を語り始めます。カードの言葉を登場させる度に、そのカードを使う事ができます。他のプレイヤー達は、自分の物語カードを使って話に割り込む事で語り部を交代できます。皆で競って、一つの物語を作っていくのです。 物語カードを全て使った後、自分が持っている結末カードを読み上げ、物語を上手く締めくくった人の勝ちです。勝利するのは誰でしょうか? そしてそれ以上に、どんな愉快なお話が生まれるでしょうか? (パッケージより)
-
ボツワナ (2022年版) (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 30分程度 2-5人用
¥2,800
SOLD OUT
サファリツアーでポイントの高い動物をたくさん集めましょう メーカー :New Games Order 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia 色んな動物に出会えるボツワナのサファリツアーに出かけましょう。 遊ぶ手順はとても簡単で、手番のたび手札から動物カードを1枚出し、好きな動物コマを1個もらうだけです。取った動物コマが点になるのですが、その点数は動物カードが出されるたびに上下するのです! ボツワナは、ドイツのボードゲーム作りの巨匠、ライナー・クニツィア氏の代表作の一つです。遊び方はきわめてシンプルですが、大人と子どもでも、経験者と初めての人でも対等に遊べる、楽しく考えがいのあるゲームです。 (パッケージより)
-
マグネットガイスター (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-20分程度 2人用
¥2,300
ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲーム メーカー:メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:10-20分程度 人数:2人用 日本語版 デザイナー:Alex Randolph 4つの悪いオバケと4つの良いオバケ計8個をそれぞれプレイヤーはボードに配置します。オバケには良いオバケと悪いオバケがいますが、相手からはどっちのオバケかわかりません。 プレーヤーは順番に自分のオバケを前後左右に1マスずつ移動させます。移動先に相手のオバケがいたら、そのオバケを取ります。 相手の良いオバケをすべて捕まえれば勝ちですが、悪いオバケをすべて捕まえてしまったら負けです。 また、相手が自分の陣の角から良いオバケを脱出させてしまっても負けてしまいます。 相手の反応や行動を読んで、どのオバケが良いのか、悪いのかを考えながら進めましょう。 ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲームです。
-
ばったポーカー 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用
¥2,100
ばったとバッティングに注意して作物を収穫しましょう メーカー:Drei Magier / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Jacques Zeimat カードをベットしてあなたの美しい庭の植物を獲得しましょう! 同じカードは互いに打ち消し合ってしまうためエースは常に切り札というわけではありません。 でも、いつでもおなかをすかせている「ばった」には気をつけて!
-
いかさまゴキブリ 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 15-25分程度 3-5人用
¥2,100
前代未聞!?このゲームではいかさまがルールで認められています! メーカー:Drei Magier / メビウスゲームズ 年齢:7歳以上 時間:15-25分程度 人数:3-5人 日本語版 デザイナー:Emely & Lukas Brand ゲームでいかさまをすることは禁止されています。でも、このゲームはそうではありません。 うまくいかさまをして、賢くカードを捨て、いちばん早くすべてのカードを捨てることを目指します。
-
じゃれ本 (4冊セット) (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 30-40分程度 3-8人用
¥825
最近、涙が出るほど笑っていますか? 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:30-40分程度 プレイ人数:3-8人 日本語版 リレー小説形式で、短くて不思議な物語「ショートショート」をみんなで書き上げていく新感覚の “遊び” です。 物語を書くなんて難しそう。他の人に迷惑をかけたらどうしよう・・・。そんなあなたも、この魔法の「じゃれ本」と、楽しむ気持ちさえあれば大丈夫。もちろん、物語や創作が好きな方も大歓迎です。 できあがった物語の完成度に唸るもよし、あべこべ具合に捧腹絶倒するもよし。 名作、迷作の数々を、ぜひあなたの手で生みだしてください! (メーカーHPより)
-
トゥー・ルームス (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 15分程度 2人用
¥2,200
交互に目を閉じて推理する二人用協力ボードゲーム メーカー :YUTRIO 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:15分×? プレイ人数:2人 日本語版 デザイナー:YUTRIO お互いに相手の手番の行動が見えない上で、手番を交互に行い勝利条件を達成することを目指す2人用協力型ボードゲ-ムです。 山札が切れてしまう前に吸血鬼「マント」を負傷させてニーナがどの部屋にいるのかを当てられればゲームに勝利します。 ゲームによりのめり込めるストーリーブックも収録、何回も遊ぶことができるボードゲームです。
-
チーズは誰が食べた? (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-15分程度 4-8人用
¥3,850
朝起きたら・・・チーズがない! メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:10-15分程度 プレイ人数:4-8人 日本語版 デザイナー:Dongxu Li ねぼすけネズミに紛れ込んだチーズドロボーを探し出せ! 各プレイヤーがダイスの目によって決められた時刻にだけ目を覚ます中、チーズドロボーはチーズを盗んでしまいます! 夜が明けたら犯人探し! みんなで話し合い、誰がチーズドロボーか探し当てましょう。 チーズは誰が食べた!?
-
イキノコオリ (ボードゲーム カードゲーム) 5歳以上 5分程度 2-4人用
¥2,750
溶けていく氷、最後まで生き残るのは誰だ! メーカー :GEO GAMES 対象年齢 :5歳以上 プレイ時間:5分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Tatsuya Kurihara イキノコオリは、かわいい動物のコマを溶けていく氷の上で動かして遊ぶテーブルゲームです。動ける場所がどんどん減っていくので最後まで生き残れるように上手にコマを動かしましょう。 溶けた氷にはイベント要素があったりして、ワクワク感で盛り上がり子どもから大人まで手軽に遊べるゲーム性です。シンプルだけど奥が深く、一手先を読む力がこどもの集中力や思考力を養うのにオススメです。 地球温暖化の影響で生活環境が脅かされている動物たち、ボードゲームという遊びを通じて子どもたちに感じてもらいたい。そんな思いで作られています。
-
マドリーノ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用
¥2,970
この間取り、人類が初めて出会う間取りだ! メーカー :NANAWARI 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Toru Oyama サイコロを振って間取りを決めよう。各プレイヤーは建築士となり指定された設備やレイアウトを描いてふさわしい間取りを描いていきます。 最初の打ち合わせでは緑色と茶色のサイコロで玄関の入り口を決めましょう。その後毎週の打合せでレイアウトで必要な壁・窓・ドアをサイコロで決めていきます。設備を決めるサイコロと配置する方角を決めるサイコロで配置をそれぞれ決定します。 全ての打ち合せが終わったらプレゼンと話し合いで間取りを1案決めましょう。 話し合いで1番良かった間取りを設計したプレイヤーが勝者となります。
-
フィクサー FIXER (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 15分程度 2-4人用
¥2,420
1vs1の争いが各所で起こる「同時多発」トリックテイキングゲーム メーカー :ピチカートデザイン 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:2-4人用 日本語版 「権力」「金」「メディア」「民衆」これらを操り、国家の影の支配者を目指しましょう。 広い視野で戦況を判断し、時にはわざと負けることで、相手のカードを奪い利用することも重要となります。 先を見通す計画性と相手を出し抜く狡猾さが求められる重厚なカードゲームです。
-
トロッコタウン (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 30-60分程度 1-4人用
¥5,940
タイルを配置してつくる、あなただけのトロッコタウン! メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:30-60分程度 プレイ人数:1-4人用 日本語版 デザイナー:Shun & AYA (Studio GG) 「トロッコタウン」は、自分の街を発展させていくタイル配置ゲームです。 建物をたて、資源を生産し、線路を引いて輸送し、加工することで、勝利点を獲得します。 あなたは計画的に資源をつかい、誰よりも魅力的な街をつくれるでしょうか?
-
LineUP(ラインナップ)ゲーム【5】山(つながる自然シリーズ) (ボードゲーム カードゲーム) 6歳以上 15分程度 1-4人用
¥1,870
知っておきたい山の数字知識ひろがる雑学ハイ&ローゲーム爆誕! メーカー :infoplay 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:1-4人用 日本語版 「日本で食用にされる山菜は何種類?」 「ムササビは最長で何m滑空する?」 「日本で最も高所にある温泉の標高は何m?」 図鑑や事典がゲームになった?! LineUP(ラインナップ)は、答えの数字を予想して、カードを正しい順番にならべるゲーム。 ポップなイラストのカードには、思わずだれかに言いたくなる意外な数字、驚きの数字がたくさん。
-
シンクロナイズドえかきうた (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 30分程度 2-15人用
¥2,600
シンクロおえかき!ぴったり描き合わせよう! メーカー :COLON ARC 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-15人用 日本語版 デザイナー:KATO Leo ・即席絵描き歌に沿って絵の構成感覚をあわせるゲーム。 ・どのフレーズでどのパーツを描いたかが重要なため、絵を描くのが苦手な人でも問題なく遊べます! ・目から描くのか輪郭から描くのか、あるいは全く別の切り口で描き始めるのか...
-
モンスロート イン ヴァルプルギス (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 45分程度 2-4人用
¥3,300
TCGデッキビルダーが作った、手札が選べるデッキ構築ゲーム! メーカー :COLON ARC 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:45分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Taiga Takeura 「TCG+デッキ構築」 モンスロートシリーズ第二弾です。 新6種族に新アイテム、新使い魔、さらには新土地まで追加して、さらに広がるモンスロートを楽しむことができます。 ヴァルプルギス単体でも遊ぶことができ、さらには前作「モンスロートインハロウィン」と混ぜて遊ぶこともできます。 ゲームは、最初はコモンレベルのカードから始まり、徐々にアンコモン、レアといったようにカードが追加されていきます。 徐々に協力になっていくデッキ構築が楽しめるほか、レアカードの超強力なアクションが楽しめます。
-
仮面村ポーカー (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 40分程度 2-6人用
¥2,100
村づくりカードドラフトゲーム! デザイナー:海老めぐみ a.k.a ぺけ / 恥P メーカー :コロンアーク 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:40分程度 プレイ人数:2-6人 日本語版 プレイヤーは村長となって村人を集めます。でも村人は顔を仮面に隠しています。 普通の村人やかわいい動物、そして、怪しいヤツも・・・ そんなのは他の村へ押し付けてしまいましょう! 引いたカードを「自分のものにする」か、「他人へ押し付けるか」のカードドラフトゲームです。最強を目指す村づくり! 34種類もの村人たちをうまく集めて立派な村を作りましょう! (パッケージより)
-
みんなでホメロー (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 10-30分程度 2-7人用
¥1,900
終わった後は、みんなでちょっぴり幸せになれるゲームです メーカー :CORON ARC 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:10-30分程度 プレイ人数:2-7人 日本語版 デザイナー:Megumi Ebi 今日はエイプリルフールなのか!? なぜかみんながあなたのことを一斉に褒めだします。 しかし! それやよくある社・交・辞・令! たとえ社交辞令でもそれはそれで受け取っていい気持ちになりましょう。前向き!! でもその中に1人だけ、本音でほめている恥ずかしがり屋「ホメロー」が隠れています。 あなたの目的は、恥ずかしがり屋「ホメロー」を探し出すことです。 (パッケージより)
-
パストニヒト! (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用
¥1,700
SOLD OUT
適合しないカードを自分の場に出して高得点を狙おう メーカー :Schmidt 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Thomas Weber あなたは手札を5枚持ってゲームを開始し、そのうちの1枚をテーブル中央の捨て札の山に置きます。数字か色のどちらかが一致していなければなりません。誰かの手札がなくなったら、ゲーム終了となります。 適合しない場合には、捨て札の山に置くのではなく、自分の前の場に置きます。これらのカードはゲーム終了時に得点になります。ただし、これには2つの条件があります。 1.捨て札の山に置けないカードのみ、個人の場に置くことができます。 2.自分の場にカードを出したときは、山札からカードを1枚引かなければなりません。 こうして点数を獲得できますが、ゲームの終了には近づけません。 ここでの目的は、2つの出し方の適切なバランスを見つけることと、あわせて他のプレーヤーの場の点数の高いカードを中央の捨て山に、出さなければならないようにすることです。