ジョイゲームズ

対象年齢:7-9歳以上 | ジョイゲームズ

ジョイゲームズ

ジョイゲームズ

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 対象年齢:3-6歳以上
    • 対象年齢:7-9歳以上
    • 対象年齢:10-11歳以上
    • 対象年齢:12歳以上
    • その他
    • 特価品!
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ジョイゲームズ

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 対象年齢:3-6歳以上
    • 対象年齢:7-9歳以上
    • 対象年齢:10-11歳以上
    • 対象年齢:12歳以上
    • その他
    • 特価品!
  • CONTACT
  • HOME
  • 対象年齢:7-9歳以上
  • クラスターデュオ (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 10分程度 1-2人用

    ¥3,780

    手に汗にぎる!マグネットアクション! メーカー :BORDERLINE 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:10分程度 プレイ人数:1-2人 日本語版 ロープの中に手持ちのマグネットを早く置ききる、シンプルなルール。 専用設計のスピナーマグネットはゆれたり転がったり・・・予測不能なスリルを味わうことができます。 笑いと手に汗にぎる駆け引きが楽しめるアクションゲームです。

  • チーズは誰が食べた? (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-15分程度 4-8人用

    ¥3,850

    SOLD OUT

    朝起きたら・・・チーズがない! メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:10-15分程度 プレイ人数:4-8人 日本語版 デザイナー:Dongxu Li ねぼすけネズミに紛れ込んだチーズドロボーを探し出せ! 各プレイヤーがダイスの目によって決められた時刻にだけ目を覚ます中、チーズドロボーはチーズを盗んでしまいます! 夜が明けたら犯人探し! みんなで話し合い、誰がチーズドロボーか探し当てましょう。 チーズは誰が食べた!?

  • クワイエットハウス (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用

    ¥3,300

    喋ることのできない幽霊達は、全員が満足できる配置を作り出せるでしょうか? メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Emanuele Briano クワイエットハウスは、プレイヤーが順番に彫像を動かし、幽霊達の好みに合う正しい配置を作り上げる協力型パズルゲームです。 しかしプレイヤー達は幽霊であるため、ゲーム中はお互いに話すこともできません! うちわ型のサインボードで気持ちを伝えましょう。しゃべれないのに絆が深まる──そんな不思議でユニークな協力体験をお楽しみください。

  • ホワイトランナー (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 20分程度 2-4人用

    ¥3,980

    こぎだそう、心震える雪の世界へ メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:秋山 昂亮 動物たちが個性を活かして競う、100年に一度の雪原レース「ホワイトランナー」で戦略とスピードを競うボードゲーム。

  • かさねイロ (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 20分程度 2-4人用

    ¥2,750

    イロをかさねて、イロをつくりだそう! メーカー :GEO GAMES 対象年齢 :5歳以上 プレイ時間:10-15分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Toshiki Sato / GEO GAMES かさねイロのルールは、自分の手元にある6枚のタイルを全て使って、誰よりも早くお題どおりに並べるだけです。 タイルにはシアン・マゼンダ・イエローで構成されていますが、お題にはグリーン・パープル・オレンジも描かれています。 ルールはカンタンですが、タイル通しを組み合わせて色を作り出さないといけないし、タイルの配置もよく考えないと揃わないので、判断の速さや正確さ、そして柔軟な思考が大切です。 遊びながら色への理解が深まり、知育にもオススメのボードゲームです。

  • ハゲタカのえじき (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 15分程度 2-6人用

    ¥1,700

    ハゲタカは美味しそうな?ネズミを狙います メーカー:メビウスゲームズ 年齢:7歳以上 時間:15分 人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Alex Randolph 1988年ゲーム大賞ノミネート。 各プレーヤーは、1から15までのカードを1枚ずつ持っています。 ハゲタカ/ネズミカードをよく混ぜて、中央に置きます。 カードの山の一番上を表にし、各プレーヤーは手札から1枚選んで自分の前に伏せて出します。すべてのプレーヤーが出したら一斉にそれを表にします。  山札は得点カードです。プラス点のネズミカードの場合は一番大きな数字を出している人が取れます。ただし、同じ数字を出している人がいる場合には、それらの人は取れません。その次に大きな数字を出している人が取れます。つまり「単独で一番大きな数字」を出している人がとります。  マイナスのハゲタカカードの場合は、一番小さい数字のカードを出してしまった人がとらなければなりません。ただしこの場合も、同じ数字を出している人がいれば取る必要はありません。「単独で一番小さな数字」を出している人が取らなければなりません。 シンプルなルールでわくわく楽しめる、ロングセラーゲームです。

  • ニムト男爵 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-10人用

    ¥1,700

    SOLD OUT

    30周年を迎えたニムトに、新しい姉妹作が登場! メーカー :AMIGO 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-10人用 日本語版 デザイナー:Wolfgang Kramer / Michael Kiesling 「ニムト」と同様に、手札から1枚選び、そのカードを伏せます。全員が伏せ終わったら一斉に公開し、小さな数字のカードから列に置いていきます。その際、各列の最後尾のカードの中に、選んだカードに描かれている牛と同じ色の牛がある列にしか、置くことができません。 また、「ニムト」と同様に、各列6枚目のカードを置いたら、その前のカードを引き取らなければなりません。さらに、置くことができる列がない場合も、やはりどこか1列のカードをすべて引き取らなければなりません。それ以外に、同じ色の牛が6つ以上並んでしまった列も、その前のカードを引き取らなければなりません。 「ニムト」に比べ、カードを引き取る可能性が高くなり、また上手にゲームをコントロール出来そうな気がするゲームです。

  • スカルクイーン (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-6人用

    ¥2,400

    SOLD OUT

    カードプレイで海賊を動かし、海に落ちないように高得点を狙おう メーカー :Schmidt 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-6人用 日本語マニュアル付属 デザイナー:Stefan Dorra あなたは海賊船を指揮しています。カードをうまく使って、海賊を最も価値のあるマスへ移動させましょう。 ただし、コマが桟橋を越えて進まないように注意しましょう。そうすると、海賊は海に落ちてしまします。海賊はもう桟橋には戻れず、得点を得ることはできません。 すべてのカードがプレイされたら、それぞれの海賊がいるマスの点数を獲得します。

  • クリスタラ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-4人用

    ¥4,500

    タイルを配置して、価値の高い芸術作品を創り出しましょう メーカー :Schmidt 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-4人用 日本語マニュアル付属 デザイナー:Yoel Sayada / Renaud Libralesso / Pierrick Libralesso クリスタラのきらめく世界へようこそ!このタイル配置ゲームでは、12枚のクリスタルカードを使って、あなただけの芸術作品を作り出します。 各ラウンドでは、あなたのキューブを使って、クリスタル一部分を2つ示すカードを選択します。 ゲーム終了時に、7種類のクリスタルそれぞれに異なる得点が与えられるので、うまく配置しましょう。 ただし、注意してください!あなたひとりでプレイしているのではありません。追加のクリスタルピースを使って、自分の作品を向上させたり、他人の計画を妨害したりすることができます。 最終的に最もポイントの高い作品を創作するのは誰でしょうか?

  • 穴掘りモグラ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-4人用

    ¥4,900

    小さい子供もいっしょに楽しめるゲームです♪ メーカー:Ravensburger 年齢:8歳以上 時間:30分程度 人数:2-4人 日本語マニュアル付属 1995年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート 穴の開いたボードが四階層分用意されています。 箱の中に4層にボードを入れます。 穴にモグラが入ったら、上のボードを持ち上げると、下の階層の穴に入っているモグラは下の盤の上に乗っていますが、それ以外のモグラは盤といっしょに出てきてしまいます。自分のモグラを、より深いところに潜れそうな穴の位置に移動させます。 すべての穴がふさがれたらそれより深いところには潜れません。しかし、安心してください。穴を塞いでいるモグラが穴から出てくることもあります。 4段階の戦いに打ち勝ち一番下の「ゴールデンシャベル」を取ったプレーヤーの勝ちです。

  • ボツワナ (2022年版) (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 30分程度 2-5人用

    ¥2,800

    サファリツアーでポイントの高い動物をたくさん集めましょう メーカー :New Games Order 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia 色んな動物に出会えるボツワナのサファリツアーに出かけましょう。 遊ぶ手順はとても簡単で、手番のたび手札から動物カードを1枚出し、好きな動物コマを1個もらうだけです。取った動物コマが点になるのですが、その点数は動物カードが出されるたびに上下するのです! ボツワナは、ドイツのボードゲーム作りの巨匠、ライナー・クニツィア氏の代表作の一つです。遊び方はきわめてシンプルですが、大人と子どもでも、経験者と初めての人でも対等に遊べる、楽しく考えがいのあるゲームです。 (パッケージより)

  • パストニヒト! (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用

    ¥2,100

    SOLD OUT

    適合しないカードを自分の場に出して高得点を狙おう メーカー :Schmidt 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Thomas Weber あなたは手札を5枚持ってゲームを開始し、そのうちの1枚をテーブル中央の捨て札の山に置きます。数字か色のどちらかが一致していなければなりません。誰かの手札がなくなったら、ゲーム終了となります。 適合しない場合には、捨て札の山に置くのではなく、自分の前の場に置きます。これらのカードはゲーム終了時に得点になります。ただし、これには2つの条件があります。 1.捨て札の山に置けないカードのみ、個人の場に置くことができます。 2.自分の場にカードを出したときは、山札からカードを1枚引かなければなりません。 こうして点数を獲得できますが、ゲームの終了には近づけません。 ここでの目的は、2つの出し方の適切なバランスを見つけることと、あわせて他のプレーヤーの場の点数の高いカードを中央の捨て山に、出さなければならないようにすることです。

  • ドデリド 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-20分程度 2-6人用

    ¥1,700

    場のカードで、どの特徴が一番見えているか素早く判断しましょう メーカー:DREI MAGIER / メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:10-20分程度 人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Jacques Zeimet この忙しいカードゲームでは、素早く判断をしなければなりません。手番プレーヤーは、手札のいちばん上のカードを3つのカード山の1つに表向きにして出します。そして、中央でいちばん多く見えている特徴を宣言します。 特徴には、動物の種類、色、なしもしくはドデリドがあります。簡単に聞こえますが、特にのろいカメや活発なワニなど、バラエティに富んでいるので、なかなか混乱します。間違えることなくプレイできたプレーヤーが勝者になります。 (ルールブックより)

  • おばけキャッチ ぼうしの中 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 2-8人用

    ¥2,800

    元々記念バージョンとして作られた、缶に入ったおばけキャッチです メーカー:zoch 年齢:8歳以上 人数:2-8人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Jacques Zeimet オバケのBalduinは珍しいものを見つけました。しかし、ボウシの中に隠されているすばらしいものは覚えておかなければなりません。それは、タルであったり、ネズミであったり、自分自身だったりします。 いま、何が探し求められているのでしょうか。隠されているものを宣言したり、素早く取り上げたり、あるいは普通に指定されたコマを取ったりします。素早く、正しく、これらを行ったプレーヤーが勝者になります。 (ルールブックより)

  • Xニムト (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 25分程度 2-4人用

    ¥1,700

    ニムトと一緒の基本ルールで、より戦略性が増しました メーカー:AMIGO 年齢:8歳以上 時間:25分程度 人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Wolfgang Kramer / Reinhard Staupe 数字カードを列にプレイしていきます。カードが置かれていきます。しかし、各列に、異なる枚数(X枚)のカードが置かれたら、その列のカードをすべて引き取らなければなりません。 しかし、幸いなことに、自分自身のX列で、望まない牛を引き取ることを避けることができます。しかし、たった一枚間違えるだけで、すべての戦略が崩れてしまいます。 (ルールブックより)

  • ミャオ・オラクル (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用

    ¥1,900

    順番にカードを配る役を交代しながら、上手くカードを並べよう メーカー :COLON ARC 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Kenichi Tanabe 手番が来たらカードを3枚公開し、それらを、自分、次のプレイヤー、その次のプレイヤーに1枚ずつ配ります。 配られたカードは3x3のいずれかに並べましょう。 すでに表向いて置かれたカードは、移動できず、上からカードを重ねることもできません。 こうして、9枚並べ切ったら得点計算です。 昇順に並んだカードの枚数、および同じ色のカードが3枚並んだラインで得点を得ます。 それらの得点(ラウンドポイント)を両横の隣と比べ、高ければ、1人につき1点を得ます。 合計3点を得たら勝利です。

  • マタンガ!2024年版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-5人用

    ¥2,600

    鉛筆を取って取られてが楽しい、2人から遊べるパーティーゲーム メーカー :COLON ARC 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Gerardo Cuevas 紙ペンゲームなのにアクションゲーム、「マタンガ!」の2024年版が登場です。 これまでのシートを見直し、ヘビープレイヤーからの意見を取り入れ、全面置き換えました。 また、新規パターンを複数追加しています。 さらに、DXで導入したバリアントルールを正式採用しました。 サイコロについては、さらに1周り大きく、オリジナルサイコロになっています。 さらに楽しく、長く遊べるようになった「マタンガ!」をぜひ体験ください。 マークには特製のやわらかい鉛筆を使いますが、全員で1本しかありません。 さらに、鉛筆を手に入れるには手番にさいころを振り、鉛筆の目を出すしかありません! ゲームはリアルタイムにどんどん進み、マークしている間にも他のプレイヤーに鉛筆が抜き取られてしまいます。一番最初に40にマークしたプレイヤーの勝ちです。 鉛筆の取り合いが楽しい、2人から遊べるパーティーゲームです!

  • ヒトトカタチ ヒト+カタチ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用

    ¥2,300

    見たことあるそれは、一体どんな形? メーカー:COLON ARC 年齢:8歳以上 時間:20分程度 人数:2-6人用 日本語版 デザイナー:TANABE Kenichi 色を合わせる協力ゲーム、ヒトトイロから8年。 今度は「形」を合わせましょう! プレイヤーは全員協力して同じ形のカードを順番に出そうとします。 どの形を出せばいいのかは、手番プレイヤーが選んだお題カードから連想できるものを選びます。でも人によってモノの印象が違うからなかなかうまくいきません。 5枚カードを裏向きに出したら答え合わせを行い、すべてのプレイヤーが順番も含めて一致していればプレイヤーの勝ちとなります。 難易度が調整可能で、より簡単に、より難しくすることが出来ます。

  • アルフヘイムフェアリーズ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-5人用

    ¥2,800

    パズルを作って妖精を見つけよう! メーカー:COLON ARC 年齢:8歳以上 時間:30分程度 人数:2-5人用 日本語版 デザイナー:TANABE Kenichi プレイヤーは調査隊となって、アルフヘイムで妖精を探します。 ゲームでは、正方形のカードを配置して、2-4枚のセットをうまく作ります。 カードは縦横につながるため、センスのある配置が求められます。 配置するのは、各自それぞれの場です。 そして、手番プレイヤーが引いたタイルと同じものを自分の場に配置します。 つまり、それぞれが完全に邪魔されることなく、パズルを楽しめます。 こうして、特定のセットを作れたら、対応する妖精を配置します。 得点なのですが、パズル的には邪魔になってきます。 こうして12ラウンド配置したら、得点計算です。 より早く妖精のセットを見つけた時のボーナスカード「エキスパートカード」や、途中で配置しなければならない「足跡カード」、そして、特別な存在、キングとトムテ(サンタの手助けをする伝承のある妖精)。 さらに、配置するカードが嫌な時は、ランダムでカードを変更できます。これもこのゲームの大きな特徴です。 ゲーム終了時には、水彩で描かれた妖精たちがたくさん自分の前に広がっていることでしょう。 みんなでじっくり、パズルを楽しみましょう。

  • ニムト (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-10人用

    ¥1,100

    カードゲームナンバーワンの評価が高い名作です メーカー :Amigo / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-10人 日本語版 デザイナー:Wolfgang Kramer 1994年ゲーム大賞ノミネート。 プレーヤーは手札から任意のカード1枚ずつを、いっせいに出します。 それをルールに従って少ない順から4列に並べます。しかし各列は5枚までしか並べられません。出したカードが6枚目になる場合には、6枚目を出したプレーヤーがそれまでの5枚を取らねばなりません。 それぞれのカードには牛が書かれていて、牛の数が失点になります。 その次のカードは、既に5枚なくなっているので、まだ2枚目のカードとして置けます。 思わぬドラマが生まれる楽しいゲームです。だいたい人数が多くなるともう戦略やカードの読みはききません。 ワイワイと楽しめること間違いなしの人気ゲームです。

  • ラマ 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用

    ¥1,700

    マイナスポイントをなくすようにカードをプレイしましょう メーカー :AMIGO / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Reiner Knizia ラマが命じます。マイナスポイントをなくしなさい。カードをプレイするか、マイナスポイントを得るかです。カードをプレイできなければ、決断しなければなりません。やめるか、あとからプレイできることを期待してカードを引くかです。 マイナスポイントは、チップで示され、手札のカードをすべてプレイできればチップを1枚返すことができます。これはマイナス1ポイントと10ポイントとがあります。ゲーム終了時にマイナスポイントの最も少ないプレーヤーが勝者になります。

  • ばったポーカー 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用

    ¥2,100

    ばったとバッティングに注意して作物を収穫しましょう メーカー:Drei Magier / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Jacques Zeimat カードをベットしてあなたの美しい庭の植物を獲得しましょう! 同じカードは互いに打ち消し合ってしまうためエースは常に切り札というわけではありません。 でも、いつでもおなかをすかせている「ばった」には気をつけて!

  • さまよえる塔 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-6人用

    ¥5,900

    すべての魔法使いをカラスの城に導きましょう メーカー :ABACUSSPIELE / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Wolfgang Kramer / Michael Kiesling 自分と魔法使い全員をカラスの城に導き、同時にフラスコに魔法薬をいっぱいにすることを目指します。 魔法使いは、歩いて、もしくは塔を飛んで移動します。塔を飛ぶ魔法使いを捕まえたら、魔法薬のフラスコが魔法でいっぱいになります。 魔法薬をうまく使い、自分の魔法使いをすべてカラスの城に導いたら、ゲームに勝利します。

  • マグネットガイスター (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-20分程度 2人用

    ¥2,300

    ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲーム メーカー:メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:10-20分程度 人数:2人用 日本語版 デザイナー:Alex Randolph 4つの悪いオバケと4つの良いオバケ計8個をそれぞれプレイヤーはボードに配置します。オバケには良いオバケと悪いオバケがいますが、相手からはどっちのオバケかわかりません。 プレーヤーは順番に自分のオバケを前後左右に1マスずつ移動させます。移動先に相手のオバケがいたら、そのオバケを取ります。 相手の良いオバケをすべて捕まえれば勝ちですが、悪いオバケをすべて捕まえてしまったら負けです。 また、相手が自分の陣の角から良いオバケを脱出させてしまっても負けてしまいます。 相手の反応や行動を読んで、どのオバケが良いのか、悪いのかを考えながら進めましょう。 ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲームです。

CATEGORY
  • 対象年齢:3-6歳以上
  • 対象年齢:7-9歳以上
  • 対象年齢:10-11歳以上
  • 対象年齢:12歳以上
  • その他
  • 特価品!
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ジョイゲームズ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 対象年齢:7-9歳以上
  • 対象年齢:3-6歳以上
  • 対象年齢:7-9歳以上
  • 対象年齢:10-11歳以上
  • 対象年齢:12歳以上
  • その他
  • 特価品!