-
オリガミ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 15-30分程度 2-4人用
¥2,100
オリガミの特殊アクションを駆使して高得点を獲得しよう メーカー :dv GIOCHI 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:15-30分程度 プレイ人数:2-4人 日本語マニュアル / シール付属 デザイナー:Christian Giove 偉大なるオリガミ・マスターがタイトル戦に挑んでいる。魔法とも言える手技を使ってオリガミ作品に命を吹き込むのだ! あなたが持つオリガミの技はジャッジに訴えかけられるだろうか、そして「ベスト・オリガミ・アーティスト」のタイトルを勝ち取れるだろうか? (ルールブックより)
-
ケイラス1303 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 60-90分程度 2-5人用
¥7,300
2005年に発売された名作ボードゲーム「ケイラス」のリメイクです メーカー :Hobby JAPAN 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:60-90分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:WILLIAM ATTIA 「棟梁諸君、ケイラスへようこそ! 農場、製材所、市場、ギルド、そしてその他の建物をこの道の上に建設したまえ。名声と国王陛下の恩恵を得るために、諸君の労働者は監督官の注意深い目の下で働き、必要な資源を集め、最も偉大な城を建設しなければならないだろう」 (パッケージより)
-
十二季節の魔法使い 日本語版
¥6,300
TCGプレイヤーを中心に人気が高いカード&ダイスドラフトゲーム メーカー :Hobby JAPAN 対象年齢 :14歳以上 プレイ時間:60分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:REGIS BONNESSEE-NAIADE 王国最高の魔術師たちが、伝説の"十二季節の闘術"の会場であるアルゴスの森に集まっています。 三年間の戦いの後、そこに身を投じた者達の中から、クシディット王国の新たなる大魔術師が選ばれるのです。 君も魔術師として、そこに参加する時です! 太古の魔法の道具を身につけ、傍らには最も忠実なる使い魔を召喚し、あらゆる至難に立ち向かいましょう! 最初にすることは、対戦相手と同時に9枚のパワーカードを選ぶことです。これはゲームで重要な役割をはたす物なので、注意深く選んでください。それが終わったら、毎ラウンドのダイスを基準としたアクションを中心として季節を過ごしていきます。 魔力を集め、使い魔や魔法のアイテムを召喚し、クリスタルやシンボルや名声を集め、王国で最も素晴らしい魔法使いを目指すのです。 (パッケージより)
-
エクストリーム将棋 (ボードゲーム カードゲーム) 6歳以上 15分程度 2人用
¥2,178
運次第でプロにも勝てる!? 超短期決戦の将棋ゲーム メーカー :HANAYAMA 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:2人 日本語版 デザイナー:中川 航太 プレイヤーはダイスの出目でランダムに選んだ盤面を取り、同じくランダムで決めた駒の種類で勝負していきます。基本的には通常通りの将棋のルールですが、相手の陣地に入ることで駒を裏返せし成駒にすることができます。相手の王将を取ることができれば、相手のライフマーカーを1つ減らすことができます。 何回か勝負を繰り返し、相手のライフマーカー3つを先に全て減らしたプレイヤーが勝者です。 (メーカーHPより)
-
電力世界 日本語版
¥4,700
SOLD OUT
台湾発、世界最高峰の1時間級ボードゲーム! メーカー :New Games Order 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:50-70分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Chang Yu-Di / Ku Chun-Wei / Wang Liang 電力世界は戦略的な都市建設ゲームです。プレイヤーはそれぞれ架空都市の市長となり、自らの都市に安定的な電力供給を行うため、エネルギーの発展計画を策定します。 ゲームは8ラウンドにわたって行われます。各ラウンドとも、プレイヤーは望むエリアの建設許可と各種のタイルを得るべく競い合います。許可を得たエリアに、発電所をはじめとした建物タイルを配置し、発電を行います。ただし、火力発電には温室効果ガスと大気汚染物質の排出、原子力発電には放射性廃棄物の処理、再生可能エネルギー発電には季節や天候の影響による安定性の欠如というように、どの発電方法にもデメリットがあります。 プレイヤーは発電所の建設だけではなく、市民からの支持の獲得や都市の各エリアの発展も考慮に入れた都市計画を実行せねばなりません。 理想的な電力世界を築き上げ、後世に名を残す名市長を目指しましょう! (パッケージより)
-
勝利への道 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用
¥4,500
コマを進めてタイルを集めよう。マイナスタイルが勝利への道だ! メーカー:AMIGO 対象年齢:8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Wolfgang Kramer / Michael Kiesling ダイスを振り、自分のコマを、できるだけ多くのプラスポイントタイルやラッキータイルを集めるように進めていきます。このようにして得点を稼ぎ、またマイナスポイントのタイルは他のプレーヤーのために残しておくようにしていきましょう。万一マイナスポイントのタイルを取ってしまっても、ラッキータイルを使ってそれをプラス点にすることができるのです。獲得したタイルの得点の最も高いプレーヤーが勝者になります。 手軽で簡単な「基本ゲーム」と一緒に、より戦略的な「上級バージョン」も付属しています。 (ルールブックより)
-
空手トマト
¥2,600
SOLD OUT
空手マスターから教わった技を駆使してトロフィーを集めよう! メーカー :AMIGO 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:3-10人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Reiner Knizia 「倒れるまで戦え」これがこの普通ではない戦いの基本です。偉大な空手マスターであるトマトから、常に進化する戦いのテクニックを学び、トロフィーをたくさん集め、このゲームに勝利することを目指します。 ただし、キッチンナイフの数には、気を付けないといけません。一番少なくてはいけないのです。この場合、いくらトロフィーを持っていようと、敗者となってしまいます。 (ルールブックより)
-
ネズミとヤギとクマ
¥4,200
大きなお祭りで、ネズミ、ヤギ、クマ3匹の動物のレースゲーム メーカー :zoch 対象年齢 :5歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:TREO GAME DESIGNERS 大きなお祭りで、ネズミ、ヤギ、クマが競争しています。コースには、おいしそうなコーンや、健康に良いキャベツ、みずみずしいブルーベリーがあります。 クマにようにステップを踏み、ヤギのように飛び、ネズミのようにちょこまかと走って近道をしたりして、3匹が入れ替わりながら、先へと進んでいきます。 ゴールのマスに到達したら、最も早かった3匹の動物のチームが一緒に表彰台に上がります。 (ルールブックより)
-
ウェイ・トゥ・ゴー
¥5,000
SOLD OUT
限られた感覚のみを使用して、協力してゴールを目指しましょう メーカー :QUEEN GAMES 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-7人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Urtis Sulinskas このゲームは、協力型パーティゲームです。プレーヤーは協力して、一部の感覚の失われた状態で目標を目指します。誰か一人が実行者になり、目隠しをして手にペンを持ちます。このプレーヤーは、スタートからゴールまで、コースに沿って道を書き込みます。 それ以外のプレーヤーは指示者となり、実行者がうまく道をゴールまで書ききれるように誘導します。しかし、指示者にはその役割と難易度によって、使える感覚が制限されています。例えば、あるプレーヤーは視覚を使うことができますが、触覚のみで情報を伝えなければなりません。他のプレーヤーは、何も見ることはできませんが、話すことができます。一方で他のプレーヤーはコード言語のみを使うことができます。 プレーヤーが感覚を研ぎ澄ませ、協力して実行者に正しい道をたどらせることができたらプレーヤーが勝者となります。 (ルールブックより)
-
ウボンゴミニ トライゴ
¥1,200
大人気のウボンゴが三角形に。スピーディーで新しいパズル! メーカー :GP GAMES 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:1-4人 日本語版 デザイナー:Grzegorz Rejchtman 1面を埋めるのでは物足りない?大丈夫、このゲームでは2面を同時に埋めていきます。頭をひねれば誰でもできますが、一番早いのは誰でしょうか? 三角形ピースの新しいチャレンジはやみつきになりそう。4人までで対戦でき、2段階の難易度で、初心者から長く楽しめます! (パッケージより)
-
リターンホーム (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 45分程度 2-6人用
¥3,700
帰れなくなっちゃった・・・ メーカー :CORON ARC 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:45分程度 プレイ人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Kenichi Tanabe 鳴り響く警報の中、宇宙船「つわぶき」が小惑星に不時着しました。パイロットの佐倉アキは生きているものの、つわぶきはバラバラになってしまいました。 不時着後、、壊れたつわぶきからラジコンカーのようなもの、探査用ローバーが出てきました。地球から探査用ローバーを操作し、みんなが助けようとしているのです。 プレイヤーは探査用ローバーを操作して、ロケットのパーツを探し、組み立てます。でも、ここははるか遠くにある小惑星です。ある程度先読みして動かさなければなりません。 様々な災害をうまくさけて、「つわぶき」を組み立て、アキとローバーを無事に地球に帰すことはできるでしょうか? (パッケージより)
-
ゴモジン
¥2,750
SOLD OUT
漢字2文字+カタカナ3文字でお題を伝えよう! メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:3-6人 日本語版 デザイナー:Yoshihiko Koriyama カードで決められたお題を、漢字2文字とカタカナ3文字の合計5文字に言い換えて伝えよう! 早く考えた人から出題順を選べるぞ。 言い換えた5文字から、見事お題を正解してもらえたら得点ゲット!ゴモジンマスターは誰だ!? 親プレイヤーは目をつぶってお題を見ないようにします。そして他のプレイヤーたちはサイコロをふって出目に沿ったカードのお題を漢字2文字とカタカナ3文字で表現します。先に書き終わったプレイヤーは好きな数字タイルを取ることができます。この数字タイルが回答を行う順番になります。親プレイヤーは回答を行い早い順番で正解すれば高得点をもらえます。また当ててもらったプレイヤーも10点を獲得します。これを人数分のラウンドで行い1番得点が高かったプレイヤーが勝者となります。 (メーカーHPより)
-
モンドリアン (ボードゲーム カードゲーム) 14歳以上 30分程度 2-4人用
¥2,750
アバンギャルドなダイスゲーム メーカー :Igiari 対象年齢 :14歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Israel Cendrero / Sheila Santos 天才画家ピエト・モンドリアンになりきって、素敵な作品を創りましょう。 最高のモンドリアンスタイルを描くために、スキルとずる賢さを駆使してダイスを振りましょう。 彼が誇りに思うように! (パッケージより)
-
森の赤ずきん (ボードゲーム カードゲーム) 5歳以上 10分程度 2人用
¥3,300
木の裏にあるのはバスケット?それとも狼・・・? メーカー :GAME FACTORY 対象年齢 :5歳以上 プレイ時間:10分程度 プレイ人数:2人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Christoph Reiser / Armo Steinwender 赤ずきんの森に、3つのバスケットが隠されています。あなたはおばあちゃんのためにバスケットを探しに出かけますが、バスケット以外のものもたくさん紛れています。 役に立つ標識や、親切な木こりさんと出会うこともあれば、悪いオオカミに見つかってしまうもあるでしょう。 ゲームに勝つためには、一度通った場所ををよく覚えておかねばなりません! どの木を裏返したのかを覚えておく記憶要素だけでなく、相手のバスケットがどこにあるかを推理する駆け引きが楽しめる子どもから大人までオススメのボードゲームです。 対象年齢は5歳以上ですが、使う木の数を調整することで小さいお子さんでも楽しく遊べます。 (メーカーHPより)
-
悪夢の城 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 15分程度 3-6人用
¥1,200
キャラクターの一人を担当し、皆で協力して悪夢の城より脱出しよう! メーカー :Swan Panasia 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:3-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Chu-Lan Kao 貴方は吸血鬼の城に捕らわれている。吸血鬼はまもなく戻って来るだろう。 もし吸血鬼の次の食事になりたくなければ、対になる8つの魔法のアイテムをすべて一致させ、門に掛けられた魔法を解除し城から脱出せねばならない! (ルールブックより)
-
ワッキーチャレンジ (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 7分程度 2-7人用
¥1,000
乗りものやキャラクターの能力を気にしながらレースに勝利しよう メーカー :ilopeli 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:7分程度 プレイ人数:2-7人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Jim Dratwa イカれたレースにいざ、出陣! 5回のターンのうちに様々な乗り物を使ってなるべく多くの都市を回ろう。 (ルールブックより)
-
リスボン、世界への扉 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 60分程度 2-4人用
¥2,600
リスボンの商人たちが挑む、命を懸けた大航海時代! メーカー:コロンアーク 年齢:10歳以上 時間:60分程度 人数:2-4人以上 日本語版 デザイナー:田邉 顕一 時は大航海時代壮明期、1400年を少し過ぎたリスボン。 そこは西アフリカと貿易を行い、巨万の富を夢見る人たちであふれていました。このころはまだ新大陸はおろか、西アフリカとの航路での貿易が始まったばかり。年々南下する冒険家や商人たちを支援していたのはポルトガルの王家でした。 プレイヤーは商人の一人となり、当時のポルトガル国王「ジョアン一世」、その息子たちであるドゥアルテ、ペドロ、そしてエンリケへ影響力を持とうとします。 彼らが求めている産物をうまく西アフリカやカナリア諸島、アゾレス諸島から持ち帰り、仲間を増やし、技術を手に入れ、お金を集めましょう。 このゲームは、国王、そしてその息子たちにうまく献上品を渡し、影響力を元にお金を集めるゲームです。 献上品は西アフリカの街や村で集めます。 ゲームには大きく2つのフェイズがあり、それらを繰り返してゲームの終了まで行います。 最初は西アフリカへ船員を送り込み、献上品となる産物を集めます。これは街や村に自分の船員ディスクを置いて産物を確保します。 次に、リスボンで献上したり、船員の増員や教会や貴族からの支援を取り付け、次のフェイズに備えます。また、マーケットをリスボンに建てることによって、お金を一気に稼ぐことも出来ます。 このフェイズでは、前のフェイズで西アフリカに配置した船員ディスクを手元に戻すことによって、配したマスにある産物を手に入れ、国王や領主に献上し、影響力トラックを進めたり、リスボンボードのトラックにある自分のコマを進めることにより、追加の船員ディスクやカード、マーケットを建築したりします。 こうして一定の影響力を国王やその息子たちに与えるとゲームが終了します。 影響力による報酬、マーケット建設からの報酬、カードからの報酬を合計して、最も多くのお金を集めたプレイヤーが勝利します。 ポルトガル一番の商人を目指しましょう!
-
リスキーアドベンチャー (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 60分程度 2-4人用
¥4,000
冒険者となって3つの未開の地を探検し、名声を獲得しましょう メーカー:QUEEN GAMES 年齢:8歳以上 時間:60分程度 人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Anthony Rubbo 各プレーヤーは冒険者のチーム3つを率いて未開の地を探索し、名声を得ます。このゲームには3つのエリアがあります。 遺跡:様々な出土品を発見して、名声を獲得します。 探検:早くゴールに到達する競争を行い、その間に名声を獲得します。 キャンプ:出土品を獲得しやすくする、あるいは探検でボーナスを与える装備を獲得することができます。 プレーヤーの手番では、いずれかの3つの冒険スポットに冒険家を置きます。出土品を発見したり、装備を獲得したり、探検トラックのマーカーを進めたりするためには、冒険者を置いたところに示されている組み合わせに対応したダイス目を出さなければなりません。プレーヤーがすべての冒険者を置いたあと、ダイスを取って一度にすべてを振ります。 このとき、アイテムを獲得するために適切な組み合わせのダイスを振らなければなりません。運が良ければ、一回の手番で複数の条件を満たすことも可能です。ただし、自分が冒険者を置いているところのものしか獲得できません。これを時計回りの順番で、ゲームの終了条件を満たすまで続けていきます。そして、各プレーヤーの獲得した名声ポイントを数え、もっとも多くの名声を獲得したプレーヤーがこのゲームの勝者になります。 (ルールブックより)
-
北極ラッシュ! (ボードゲーム カードゲーム) 6歳以上 20分程度 2-5人用
¥2,500
北極を冒険するエキサイティングなゲーム! メーカー:KANGA GAMES 年齢:6歳以上 時間:20分程度 人数:2-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Roberto Fraga 激しいブリザードは素早く迫っています、しかし、子供のカヤと彼の友人は自分たちのイグルーからはるか離れた氷の上で釣りをしています! 小さいイヌイットは、素早く荷造りし、その速さそのままに家に急いで帰る必要があります。 しかし、彼らの帰宅する旅路には多くの危険が満ちています。大雪と強風は帰宅するための最短距離を見つけることを難しくさせますし、イヌイットたちが歩く氷の上はいつ壊れるかわかりません。そして、空腹の北極グマは近くに潜んでいます! 緻密な計画と鋭い記憶力を使用し、あなたはイヌイットをイグルーに安全に返す最初の人になることができるでしょうか? なお、このゲームはより小さなお子様向きの簡単なルールもあります。 (ルールブックより)
-
ヒート (ボードゲーム カードゲーム) 13歳以上 20-30分程度 3-5人用
¥1,800
ギャングたちのゼニを巡る抗争のドラフトゲームで、ヤキが回る前に稼げ メーカー :Asmadi 対象年齢 :13歳以上 プレイ時間:20-30分程度 プレイ人数:3-5人 日本語マニュアル / シール付属 デザイナー:Dave Chalker 聞け! 俺達は何かを盗むためにここにいる。対象は3件あり、それぞれ4つのステップからなる。盗みが始まる前に、俺達はドラフトをして自分の計画を決める。 効率を最大にするため、そしてサツの対応を分散させるため、俺たちはそれぞれの盗みを同時に、ステージごとに行う。しかし、俺たちがいくら気を使っても、いずれサツの注意を引いてしまう。つまり、自分たちにヒートがやってきてしまうのだ。 最後に、俺たちはヒートのツケを払う必要が出てくる。そうしないと、厄介事に巻き込まれてしまうことになる。右の図が見えるか? こんな風に進むんだ。 言うまでもないが、最後に金を一番持っている奴が勝者だ。「名声」を高めるようにすべきだなんて言う奴もいるが、そんな奴は口にガムテープを貼って部屋の隅にくくりつけておけ。 (ルールブックより)
-
ピーターパンと永遠の子供たち (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 30分程度 2-5人用
¥3,000
多少のメモリー性を持つ戦略的なブラフゲームです メーカー:plan play 年齢:10歳以上 時間:30分程度 人数:2-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Dario Massa 「ピーターパンと永遠の子供たち」は、ピーターの島で"なぜか年をとらなくなった"子供達の一群がプレイする戦略的なブラフゲームです。 連中と混じり合うには彼らからの信頼を得なければなりません。場所タイルを引くことによって島を探検し、タイルで指定されるアクションを実行します。あるいは別のタイルを見つけたことにしてハッタリをかまして異なるアクションを実行してもかまいません。 そのためには信頼してもらわなければなりません。他のプレイヤーにあなたのハッタリが見破られた場合、あなたは信頼ポイントを失い、指定したタイルによるアクションは行えません。 (ルールブックより)
-
ハンドメイドワンダーズ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 15分程度 4-8人用
¥2,200
両手を使用してワンダーを構成するためのコミュニケーションゲームです メーカー :TWO PLUS 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:4-8人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Bono Light ジャッジを準備し、最初に各プレイヤーは腕輪の配分をします。 ワンダーカードを裏面の模様で4つに分けシャッフルして裏向きで場に置き、一番上を表向きにします。 ブループリントカードを裏向きにしてばらばらに置き準備します。 ボーナスカードをテーブルに置きます。 各プレイヤーの準備が整ったことを確認したら、腕輪の色で分かれることになります。 ジャッジは、合図の元で腕輪の色を決定し、公開します。 その腕輪の色がチーム編成となります。 それによって、各ワンダーカードに記されたワンダーを、それぞれの手で制作します。 各チームは同時にワンダーを制作します。 手の位置を正しく置き、完成させたチームが、フィニッシュと叫んで行動を停止し判定します。 ジャッジが正しく判断し正しければ、ボーナスを獲得できます。 ボーナスには右手と左手が書かれており、使用した手において獲得します。 これを繰り返し、一番最初に右左ともに3枚のボーナスカードを獲得したプレイヤーが勝ちます。
-
バグ・フェスト / むしむしパーティ (ボードゲーム カードゲーム) 6歳以上 15分程度 3-5人用
¥1,000
手札の客を送りつけ、歓迎か門前払いかを探るはったりゲームです メーカー:KANGA GAMES 年齢:6歳以上 時間:15分程度 人数:3-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Bruno Faidutti / Gwenael Bouquin トントン!どなたですか? 今夜はハロウィーン。みんなパーティを開いています。誰だって致命的な間違いをして、お通夜のようなパーティなんかにしたくはありません。そんなことがあったら、恥ずかしくてもう街を歩けないじゃないですか! 問題は1つ。街一番の、クールで、ハッピーで、ロックなハロウィーンパーティにできるかということです!? 「むしむしパーティ!」は、パーティ好きな連中を他のプレイヤーに送りつけ、歓迎されるか門前払いされるかを探る、はったりゲームです。果たしてそのお客さんはクールでしょうか、ダサいでしょうか? パーティを盛り上げてくれるでしょうか、シラケさせてみんなを帰らせてしまうでしょうか? (ルールブックより)
-
バイトナイト (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 3-4人用
¥1,300
得点カードをプレイしながら月タイル獲得しましょう メーカー :zoch 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:3-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Ronald Wettering プレーヤーは同時に月タイルをつかみ、獲得しようとします。獲得ラウンドの前に、得点カードを裏向きにプレイします。これにより、適切な月タイルを獲得することができれば、得点を獲得することができます。 しかし、真夜中に集合することだけが自分の計画に有効なのではなく、他人よりもかみつくことができるかどうかも大切なのです。 (ルールブックより)