-
クー 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 15分程度 3-6人用
¥1,400
人物の能力を駆使して最後の1人になるまで生き残れ! メーカー:NEW GAMES ORDER / テンデイズゲームズ 年齢:10歳以上 時間:15分程度 人数:3-6人 日本語版 デザイナー:Rikki Tahta 陰謀渦巻くイタリア都市国家。貴方は一家の長として、他の諸家の影響力を削ぎ落とし国外へ追放していきます。生き残る家はわずか一つ。貴方はその座に着けるでしょうか。 単純なルールの短いゲームですが、はったりと戦略、そして政治的な立回りが求められます。 (パッケージより)
-
ハイ・ソサエティ 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 30-45分程度 3-5人用
¥1,800
一番オモチャを持っているヤツが勝つ! メーカー:New Games Order 年齢:10歳以上 時間:30-45分程度 人数:3-5人 日本語版 デザイナー:R.knizia 19世紀末、新興産業は一握りのアメリカ人を一夜にして百万長者に変えました。あなたはこの富を、仰々しいステータスシンボルを競り落とすため、そして降りかかる災難を避けるために費やします。 あなたが勝利者となるには、最高級のステータスが必要です。しかしご注意を、お金を使い果たしてしまっては元も子もないのですから。
-
マチュピチュの王子 (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 90-120分程度 2-5人用
¥8,400
インカの繁栄をテーマにしたゲームです メーカー :PD VERLAG 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:90-120分程度 プレイ人数:2-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Mac Gerdts 王子はマチュピチュの15の区画を動き回り、そこに定められた行動を発生させます。区画のうち5つは、インカ人による物品(コーン、リャマ、コカ、壺、衣服)生産の場です。物品は主としてインカ人を増やすために、また司祭や処女を確保するために用いられます。 司祭や処女がリャマを生贄に捧げることで、走者がインカ道を進みます。山頂[20]に達した走者は、そのプレイヤーに生贄カード(勝利点になる)をもたらします。走者は再び[0]から[20]へ向けて、新たな生贄カードのために進んでいくことになります。 生贄カードからは、「窯場にいる自分のインカ人から各1点」と「自分の確保したピューマの司祭から各1点」を得られます。他の生贄カードも同様に読みます。カードに描かれている黄金像は、「スペイン人によるマチュピチュ征服」でゲームが終了した場合にのみ関係します。 昼と夜: インカ人は日に1回ずつしか生産を行えず、また生贄を捧げるのも各神殿で1日1回限りです。夜はもっぱら回復に充てられ、インカ人や司祭、処女は翌日また行動できるようになります。 ゲームの終了 ゲームの終了条件は以下の2通りあります。 マチュピチュの救出:司祭および処女15人全員がプレイヤーによって獲得されたら、ゲームは直ちに終了します。この場合、インカ人は太陽神タイタ・インティの加護を得られます。 天意の赴くところ、マチュピチュは発見されないままとなります。勝者は勝利点を最も多く集めたプレイヤーです。
-
サイン (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 4-9人用
¥2,200
秘密のサインで味方に手札を伝えよう! メーカー :The Mountain Men 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:4-9人 日本語マニュアル付属 サインはチーム戦のパーティーゲームです。 非常によく似た16種類のマークのカードが計5色。手札が完成したときのしぐさ(右耳を触る、など)をあらかじめ打ち合わせしておきます。ゲームが始まったら手札をリアルタイムに交換していき、すべて同じマークが揃ったら、チームメイトに気づいてもらうように打ち合わせしたしぐさ(サイン)を送り、「サイン!」と宣言してもらえれば得点です。でも、気をつけて! 敵チームがそのサインに気づいてしまうと、サインを横取りしてくるかもしれません。ときには偽のサインを作ることで相手チームを翻弄することも大切です。 盛り上がること間違いなしのコミュニケーションゲームです。 (メーカーHPより)
-
サニーデイ
¥2,750
晴れた日にパズルするってなんだかいい気分! メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Manu Palau 「サニーデイ」は2?5人用パズルゲーム。 絵柄が一致するようにタイルを配置しながら、出来るだけ多くの得点を集めるボードゲームです。 自分の手札にあるタイルを共通の並べられたタイルに1辺が接するように1枚置きます。このとき隣接して絵が一致している周りのタイルを獲得することができます。獲得したタイルは少なくとも1つの絵が完成するよう自分の前に並べます。またこのときアイスクリームか太陽を完成させるとボーナストークンを獲得します。この手順を手番ごとに行い、山札の手札のタイルをすべてのプレイヤーが置き切ったらゲーム終了です。 自分の前に並べることができたタイル、完成した絵、ボーナストークンで得られる得点の合計が1番高いプレイヤーが勝者です。 (メーカーHPより)
-
はらぺこバハムート (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 10分程度 2人用
¥1,320
個性的なカードを使って楽しめる2人用の小箱ボードゲームです メーカー :JELLY JELLY GAMES 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:10分程度 プレイ人数:2人 日本語版 デザイナー:Shun & Aya プレイヤーが手番時にできることは「カードを1枚引いて、2枚までカードをプレイする」ことです。カードには相手にダメージを与える「はらぺこバハムート」をはじめ、山札から好きなカードを手札に加えることができる「ようせいのメガネ」など1枚1枚がここぞというときに活躍してくれるカードが揃っています。 先に相手のライフを0にしたプレイヤーがゲームの勝者です。
-
おもちゅう (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 15-30分程度 3-6人用
¥3,080
思わず注文したくなるメニューで伝説のシェフに メーカー :ゲームラボニコタ 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:15-30分程度 プレイ人数:3-6人 日本語版 デザイナー:Tip3'S 配られた表現カードと山札の食材カードをつかい、制限時間1分で独創的な料理名を完成しましょう。 最も食欲をそそる料理名をつくったシェフに贈られる「スターチップ」をたくさん集めて「伝説のシェフ」の称号を手に入れましょう。 自らの実力で表現する「表現カード」と、ランダムにかわる「食材カード」の組みあわせで、思いもよらず美味しそうな料 理が誕生したり、意思とは裏腹におぞましい料理が誕生したりと盛り上がること間違いなし!
-
にわとりのはしご (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-5人用
¥4,200
にわとりをはしごのできるだけ高い位置へ上げましょう メーカー :zoch 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Andreas Kunekath-Habler ニワトリのクラキィは、はしごを昇るのが大好き。しかし、それは庭にいる他のニワトリたちも同じです。庭のすべてのニワトリが最も上に昇ったにわとりを毎日決めています。 5つのダイスを振って、クラキィたちが自分の爪ではしごを駆け上がっています。しかし、はしごで羽根をバタバタさせすぎると、すぐに羽根が何本か抜けてしまい、昇るどころか、下に落ちてしまいますよ。
-
ルミノス (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-4人用
¥4,500
タイルを配置して自分の夜空を作りましょう メーカー :Schmidt 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Kirsten Hiese 自分の夜空を作り、太陽、月、星が自分に有利になるように配置します。各ラウンド、自分の場に配置するタイルを受け取ります。タイルを4枚並べたエリアが完成したら、得点となります。ただし、得点になるのは一番少ない種類の天体だけです。 自分の夜空を把握し、できるだけ均等に得点を配分することが重要です。というのも、最終的には、太陽、月、星すべてで得点を獲得した列からしか、得点が得られないからです。
-
ばったポーカー (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用
¥2,100
イナゴとバッティングに注意して作物を収穫しましょう メーカー :DREI MAGIER 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Jacques Zeimat プレーヤーは、得点をもたらす植物セットをできるだけ多く獲得するため、庭の展示でポーカーをします。いつも貪欲なイナゴさえいなければいいのですが。
-
樽いっぱいで進め (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 40分程度 2-4人用
¥5,900
各地の港で樽を積み込み、先の港に積み下ろして金貨を得ましょう メーカー :zoch 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:40分程度 プレイ人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Giansimone Migoni 次の港では、何が待っているのだろう?こんなにたくさんの樽?マジかよ信じられない!さっさと樽を積み込め!うまく収納しろ!どの樽も他の樽の邪魔にならないように。それだけが積み下ろすための条件なのだから。樽を下ろせば...莫大な金貨が船の金庫に入るのだ。最も有利な停泊所に進路を取れ!厄介な海賊や、さらに厄介な嵐をものともしない勇気を持とう!さらに、多くの樽を管理するために、屈強な水夫を雇おう。他の船には何もさせるな! そしてもうひとつ大事なことが。これは内緒にしておくように。それは信じられない量の財宝を、もたらす宝の地図があるはずだ。出航だ!全速前進!!
-
シリメツレツ (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 30分程度 3-5人用
¥1,400
順番にカードをプレイして、素早く手札を無くしましょう メーカー :AMIGO / メビウスゲームズ 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:3-5人 日本語版 デザイナー:Katja Stremmel 他のプレーヤーの組み合わせよりも大きな組み合わせで、できるだけ早く自分のカードをプレイすることをめざします。 プレーヤーは、各手番に1-3枚のカードをプレイすることができますが、それぞれのカードが手札内で連続するものでなければなりません。 全ての手札をなくすことができれば、安全です。 なぜなら最後までカードを持っているプレーヤーはチップを払わなければなりません。ただ、チップがなくなっても、まだ負けではないのです。 (ルールブックより)
-
ゴッドマザー (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 人数×30分程度 2-5人用
¥7,600
ゴッドマザーとなって、ビースティタウンの覇権を獲得しよう メーカー :zoch 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:人数×30分程度 プレイ人数:2-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Pim Thunborg ビースティ・タウンは他の町と何が違うのか?正直に言うと、変わりありません。ただ、私たちは正直であることを重要視していません。 一見すると、ここにある数多くの企業は何の変哲もないように見えるが、それらの企業の取引は、ダークグレーとしか考えられないと断言できる。 なぜそう言えるのか?誰かは前足を振り、必要なら爪を見せなければならない。 ゴッドマザーはそんな下っ端のすることに付き合っている暇はまったくない。あなたが私たちの顧客の一人であるくらい幸運だったり...、あるいはあなたにとって不幸な日であったりしない限り。
-
ワードバスケット (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 10分程度 2-8人用
¥1,400
日本語”しりとり”ワードゲームの傑作! 年齢:10歳以上 時間:10分程度 人数:2-8人用 日本語版 デザイナー:小林 俊雄 「しりとり」がカードゲームに生まれ変わりました。 場に出たカードではじまり、手札のカードで終わる言葉を作ります。 たとえば「も」ではじまり「ら」で終わるなら「モグラ」。 思いついたらすぐにプレイのスピード勝負! あなたのボキャブラリィが試される!! (パッケージより)
-
ヘックメック 拡張セット (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20-30分程度 2-7人用
¥2,200
SOLD OUT
人気ダイスゲーム「ヘックメック」に拡張セット登場! メーカー:zoch 年齢:8歳以上 時間:20-30分程度 人数:2-7人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Reiner Knizia ※こちらは拡張セットです。「ヘックメック」と合わせて遊びます。 新たなイモムシタイル、新たなダイス、特殊コマにイモムシマーカーが追加になりました。
-
コロレット 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-5人用
¥1,400
カラフルなカードが頭を悩ませます! メーカー:メビウスゲームズ / ABACUS 年齢:8歳以上 時間:30分程度 人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Michael Schacht 2003年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート。 2003年ドイツゲーム賞9位。 カードは、7色のカラーカードと、どの色のカラーカードとしても使えるジョーカーと「+2」カードです。プレイ人数分の列カードをテーブルに並べ、すべてのカードをまとめて伏せた山にします。 プレーヤーは、カードをテーブル中央の場から取っていくか、テーブルの上のカードを1列取るかをします。 プレーヤーはできるだけ手札カードの色の種類を少なくすることを目指します。というのは、ゲーム終了時3色だけがプラスポイントとなり、その他の4色目の色からはマイナスポイントとなるからです。 同じ色のカードをたくさん持っていればいるほど、終了時のポイントは高くなります。最もたくさんのポイントを獲得したプレーヤーが勝者となります。 なかなか同じ色のカードが集まらなかったり、欲しいカードが揃った列を取るか山から引いていくか、わかりやすいながらなかなか頭を悩ませるゲームです。
-
ゲシェンク 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 3-5人用
¥1,700
取るべきかとらざるべきか メーカー:AMIGO 年齢:8歳以上 時間:20分程度 人数:3-5人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Thorsten Gimmler 各プレーヤーに11枚ずつ手札を配り、残りを山札にして中央に置いたらゲームスタートです。 このゲームに使用するカードには数字が描かれており、基本的にこれはそのまま「マイナス得点」になります。 プレーヤーは、手番ごとに次の行動のいずれかを選びます。 「山札からカードを1枚取って、一枚を自分の前に(マイナスポイントとして)表向きに置く」 「山札のカードを気に入らなければ取らずに、代わりに自分のチップ(プラス得点をもたらす)を置く」 その後、時計回りに次のプレーヤーはまた同じ判断を行わなくてはいけません。 ただし、表になったカードが連番になった場合は、最も小さい数字のみをマイナスするだけですみます。 チップの数にも限りがあるので、どこでカードを取っていくかの判断が重要になります。
-
バザリ 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 45分程度 3-5人用
¥3,600
宝石市場を舞台にしたバッティングゲームです メーカー:New Games Order 年齢:10歳以上 時間:45分程度 人数:3-5人 日本語版 デザイナー:Reinhard Staupe このゲームにおいて、参加者たちは宝石商となり、「バザリ」と呼ばれる東洋の市場をめぐります。ライバルの思惑を読み、時には上手く取引して、より多くの宝石を獲得し、利益を上げましょう。 商売にはスピードも大切ですから、より早く市場を一周し、商いを終えることにも価値があります。3ラウンドの後、最も多くの富を成したプレイヤーが、ゲームの勝者です。 (パッケージより)
-
レンフィールド (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 60分程度 4-6人用
¥1,900
ホラー×トリックテイキング×ギャンブル! メーカー :New Games Order 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:60分程度 プレイ人数:4-6人 日本語版 デザイナー:James Ernest レンフィールドの素晴らしい世界へようこそ。 ここでは墓荒らしと異端者が、余暇の時間に風変わりなカードゲームを遊んでいます。 今あの不気味な連中は、新鮮な亡骸を掘り起こす仕事に出てしまっていますから・・・、奴らがどんな醜悪なゲームで遊んでいるのか、我々は想像するしかないわけですが。 いや、これ以上想像するのは止めておきましょう。 (パッケージより)
-
エスカレーション! 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 15分程度 2-6人用
¥1,800
SOLD OUT
カンタンだから面白い。カンタンなのに面白い! メーカー:New Games Order / ゆかいなさかな 年齢:10歳以上 時間:15分程度 人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia 順番に、手札の数字カードを出していく。 前の人より大きな数字を出すこと。 同じ数のカードは一緒に出して、足し算できる。 出せなかったら、たまったカードを引き取り。 引き取った枚数=マイナス点! 勝負をかけて、一気に大きな数を出すか? 安全に、失点が少ないうちに引き取るか?ルールは簡単、でも意外と深い! 短い時間で、楽しく盛り上がれるカードゲームです。 (パッケージより)
-
ドデリド 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-20分程度 2-6人用
¥1,700
場のカードで、どの特徴が一番見えているか素早く判断しましょう メーカー:DREI MAGIER / メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:10-20分程度 人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Jacques Zeimet この忙しいカードゲームでは、素早く判断をしなければなりません。手番プレーヤーは、手札のいちばん上のカードを3つのカード山の1つに表向きにして出します。そして、中央でいちばん多く見えている特徴を宣言します。 特徴には、動物の種類、色、なしもしくはドデリドがあります。簡単に聞こえますが、特にのろいカメや活発なワニなど、バラエティに富んでいるので、なかなか混乱します。間違えることなくプレイできたプレーヤーが勝者になります。 (ルールブックより)
-
デジャブ 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 15分程度 2-6人用
¥2,600
カードの絵柄が2度目の登場だと思ったらアイテムを取りましょう メーカー:AMIGO / メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:15分程度 人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Heinz Meister あなたの頭脳を試します。順番にカードを表向けていきます。同じアイテムが2回目に出てきたら、テーブル中央のそのアイテムを素早くつかみます。ただし、間違えてしまったらそのラウンドから脱落します。 3ラウンド行い、もっとも多くのアイテムを集めたプレーヤーの勝利になります。
-
モンスターロール (ボードゲーム カードゲーム) 6歳以上 15分程度 2-4人用
¥1,900
トイレットペーパーをできるだけ長くしましょう メーカー :Schmidt 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:15分程度 プレイ人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Janet Kneisel ゲーム中、トイレットペーパーカードを上手に並べて、できるだけ長いトイレットペーパーの帯を作り、得点を獲得します。 破れ目カードを使ってお互いのトイレットペーパーを破ることもできます。 3回得点計算を行い、最も得点の多いプレーヤーの勝ちとなります。
-
アン・ギャルド 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2人用
¥2,400
シンプルだけど熱い戦い!! メーカー:New Games Order 年齢:8歳以上 時間:30分程度 人数:2人 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia フェンシングの魅力を体験しましょう。このボードゲームは簡単なルールの中に戦いの醍醐味を余さず再現しています。 相手を受け流し、稲妻のごとく攻める。戦略と技術、そして少々の運が勝敗を決めるのです。いざ、構え[En Garde]! (パッケージより)