-
コンコルディア拡張マップ 「ガリア・コルシカ」 (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 90分程度 2-5人用
¥2,100
両面のマップで、「ガリア」と「コルシカ」2つのマップで遊べます メーカー :PD VERLAG 対象年齢 :12歳以上 プレイ時間:90分程度 プレイ人数:2-5人 日本語マニュアル付属 ※こちらは「コンコルディア」の拡張マップです。本製品を遊ぶためには、「コンコルディア」本体が必要になります。
-
インペリアル2030 (ボードゲーム カードゲーム) 12歳以上 120-180分程度 2-6人用
¥9,400
ダイスやカードといった運の要素のない無二の戦略ゲームです メーカー:PD-Verlag 年齢:12歳以上 時間:120-180分程度 人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Mac Gerdts 2030年の世界。アメリカ、ロシア、ヨーロッパに加え、新興の大国である中国、インド、ブラジルが現れ、力と権力を巡る世界的な競争に入ります。とはいえ突き詰めたところを言えば、これら六国家はこの危険なゲームにおいて単なる傀儡にすぎません。というのは、これら国家の運命は背後で操作する国際的有力投資家の手にゆだねられているのです。 プレイヤーはこの投資家に扮し、投資から最大のリターンを得る機会を常にうかがい、そのため個々の大国に対し無慈悲な支配を試みるのです。しかしこの支配は簡単に手からこぼれ落ちてしまうので、常に世界は変化し続け、新たな戦略的統合そして衝突が発生することになります。 (ルールブックより)
-
フードチェーンマグネイト 日本語版専用 紙製カードスタンド
¥1,100
スタンドを使って、フードチェーンマグネイトを最大限に楽しみましょう 最高品質のオリジナルバーガーを召し上がりにいらっしゃったお客様方が今夜のお食事を最大限にお楽しみになるために必要な、ファストフード店に欠かせないもうひとつのもの、それがこのトレーです。 数多くのカードを効率よく美しく陳列するこのカードトレーにより、ディナータイムというエキサイティングなゲームの最高潮の瞬間にあってすら、テーブルは一切散らかることなく整然とした調和を保つことでしょう。
-
ボツワナ (2022年版) (ボードゲーム カードゲーム) 7歳以上 30分程度 2-5人用
¥2,800
サファリツアーでポイントの高い動物をたくさん集めましょう メーカー :New Games Order 対象年齢 :7歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Reiner Knizia 色んな動物に出会えるボツワナのサファリツアーに出かけましょう。 遊ぶ手順はとても簡単で、手番のたび手札から動物カードを1枚出し、好きな動物コマを1個もらうだけです。取った動物コマが点になるのですが、その点数は動物カードが出されるたびに上下するのです! ボツワナは、ドイツのボードゲーム作りの巨匠、ライナー・クニツィア氏の代表作の一つです。遊び方はきわめてシンプルですが、大人と子どもでも、経験者と初めての人でも対等に遊べる、楽しく考えがいのあるゲームです。 (パッケージより)
-
豆腐大師 (箱B級品) (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 45-90分程度 2-4人用
¥8,700
SOLD OUT
※外箱に圧迫されて潰れたような跡があります。 当店通常販売価格 9200円 → 8700円 豆腐店を経営して多くの目標を達成しましょう メーカー :Ayi Boardgame Craft 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:45-90分程度 プレイ人数:2-4人用 日本語マニュアル付属 あなたは祖父の豆腐店を継ぎました。 小さなお店から事業をスタート、大豆食品を研究し、店員を集め、生産を管理し、市場での取引に参加して、お客さんから高評価を得ることを目指します。 あなたは人気の豆腐店を作ることができるでしょうか。
-
パストニヒト! (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用
¥2,100
SOLD OUT
適合しないカードを自分の場に出して高得点を狙おう メーカー :Schmidt 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-6人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Thomas Weber あなたは手札を5枚持ってゲームを開始し、そのうちの1枚をテーブル中央の捨て札の山に置きます。数字か色のどちらかが一致していなければなりません。誰かの手札がなくなったら、ゲーム終了となります。 適合しない場合には、捨て札の山に置くのではなく、自分の前の場に置きます。これらのカードはゲーム終了時に得点になります。ただし、これには2つの条件があります。 1.捨て札の山に置けないカードのみ、個人の場に置くことができます。 2.自分の場にカードを出したときは、山札からカードを1枚引かなければなりません。 こうして点数を獲得できますが、ゲームの終了には近づけません。 ここでの目的は、2つの出し方の適切なバランスを見つけることと、あわせて他のプレーヤーの場の点数の高いカードを中央の捨て山に、出さなければならないようにすることです。
-
ドデリド 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-20分程度 2-6人用
¥1,700
場のカードで、どの特徴が一番見えているか素早く判断しましょう メーカー:DREI MAGIER / メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:10-20分程度 人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Jacques Zeimet この忙しいカードゲームでは、素早く判断をしなければなりません。手番プレーヤーは、手札のいちばん上のカードを3つのカード山の1つに表向きにして出します。そして、中央でいちばん多く見えている特徴を宣言します。 特徴には、動物の種類、色、なしもしくはドデリドがあります。簡単に聞こえますが、特にのろいカメや活発なワニなど、バラエティに富んでいるので、なかなか混乱します。間違えることなくプレイできたプレーヤーが勝者になります。 (ルールブックより)
-
おばけキャッチ ぼうしの中 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 2-8人用
¥2,800
SOLD OUT
元々記念バージョンとして作られた、缶に入ったおばけキャッチです メーカー:zoch 年齢:8歳以上 人数:2-8人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Jacques Zeimet オバケのBalduinは珍しいものを見つけました。しかし、ボウシの中に隠されているすばらしいものは覚えておかなければなりません。それは、タルであったり、ネズミであったり、自分自身だったりします。 いま、何が探し求められているのでしょうか。隠されているものを宣言したり、素早く取り上げたり、あるいは普通に指定されたコマを取ったりします。素早く、正しく、これらを行ったプレーヤーが勝者になります。 (ルールブックより)
-
Xニムト (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 25分程度 2-4人用
¥1,700
ニムトと一緒の基本ルールで、より戦略性が増しました メーカー:AMIGO 年齢:8歳以上 時間:25分程度 人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Wolfgang Kramer / Reinhard Staupe 数字カードを列にプレイしていきます。カードが置かれていきます。しかし、各列に、異なる枚数(X枚)のカードが置かれたら、その列のカードをすべて引き取らなければなりません。 しかし、幸いなことに、自分自身のX列で、望まない牛を引き取ることを避けることができます。しかし、たった一枚間違えるだけで、すべての戦略が崩れてしまいます。 (ルールブックより)
-
ハイランドの古物商 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 45分程度 2-4人用
¥5,900
村の商品を集め、それがないところへ持っていきましょう! メーカー :zoch 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:45分程度 プレイ人数:2-4人用 日本語マニュアル付属 デザイナー:Carlo A.Rossi 「ここに花瓶はないのか?」クラガンモアの市長は憤慨しています。ノッカンド村とマッカラン村の住人が、花瓶を独占している!こっちでは宴会用の椅子が足りない!なので、出張古物商がいます。 あなたはどんな道でも乗り越えて商品を届けることができます。では、出発です。 村の商品を集め、それがないところへ持っていきましょう!この際、ポイントを多く獲得するため、注文カードの注文に応えていきましょう。 最も多くのポイントを獲得してください。ただし、他の商品よりも多くのスペシャルカードを使ってしまうことのないようにしてください。さもないと、自分の勝ちが無くなってしまいますよ。
-
ミャオ・オラクル (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用
¥1,900
順番にカードを配る役を交代しながら、上手くカードを並べよう メーカー :COLON ARC 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Kenichi Tanabe 手番が来たらカードを3枚公開し、それらを、自分、次のプレイヤー、その次のプレイヤーに1枚ずつ配ります。 配られたカードは3x3のいずれかに並べましょう。 すでに表向いて置かれたカードは、移動できず、上からカードを重ねることもできません。 こうして、9枚並べ切ったら得点計算です。 昇順に並んだカードの枚数、および同じ色のカードが3枚並んだラインで得点を得ます。 それらの得点(ラウンドポイント)を両横の隣と比べ、高ければ、1人につき1点を得ます。 合計3点を得たら勝利です。
-
マタンガ!2024年版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-5人用
¥2,600
鉛筆を取って取られてが楽しい、2人から遊べるパーティーゲーム メーカー :COLON ARC 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-5人 日本語版 デザイナー:Gerardo Cuevas 紙ペンゲームなのにアクションゲーム、「マタンガ!」の2024年版が登場です。 これまでのシートを見直し、ヘビープレイヤーからの意見を取り入れ、全面置き換えました。 また、新規パターンを複数追加しています。 さらに、DXで導入したバリアントルールを正式採用しました。 サイコロについては、さらに1周り大きく、オリジナルサイコロになっています。 さらに楽しく、長く遊べるようになった「マタンガ!」をぜひ体験ください。 マークには特製のやわらかい鉛筆を使いますが、全員で1本しかありません。 さらに、鉛筆を手に入れるには手番にさいころを振り、鉛筆の目を出すしかありません! ゲームはリアルタイムにどんどん進み、マークしている間にも他のプレイヤーに鉛筆が抜き取られてしまいます。一番最初に40にマークしたプレイヤーの勝ちです。 鉛筆の取り合いが楽しい、2人から遊べるパーティーゲームです!
-
ヒトトカタチ ヒト+カタチ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-6人用
¥2,300
見たことあるそれは、一体どんな形? メーカー:COLON ARC 年齢:8歳以上 時間:20分程度 人数:2-6人用 日本語版 デザイナー:TANABE Kenichi 色を合わせる協力ゲーム、ヒトトイロから8年。 今度は「形」を合わせましょう! プレイヤーは全員協力して同じ形のカードを順番に出そうとします。 どの形を出せばいいのかは、手番プレイヤーが選んだお題カードから連想できるものを選びます。でも人によってモノの印象が違うからなかなかうまくいきません。 5枚カードを裏向きに出したら答え合わせを行い、すべてのプレイヤーが順番も含めて一致していればプレイヤーの勝ちとなります。 難易度が調整可能で、より簡単に、より難しくすることが出来ます。
-
アルフヘイムフェアリーズ (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-5人用
¥2,800
パズルを作って妖精を見つけよう! メーカー:COLON ARC 年齢:8歳以上 時間:30分程度 人数:2-5人用 日本語版 デザイナー:TANABE Kenichi プレイヤーは調査隊となって、アルフヘイムで妖精を探します。 ゲームでは、正方形のカードを配置して、2-4枚のセットをうまく作ります。 カードは縦横につながるため、センスのある配置が求められます。 配置するのは、各自それぞれの場です。 そして、手番プレイヤーが引いたタイルと同じものを自分の場に配置します。 つまり、それぞれが完全に邪魔されることなく、パズルを楽しめます。 こうして、特定のセットを作れたら、対応する妖精を配置します。 得点なのですが、パズル的には邪魔になってきます。 こうして12ラウンド配置したら、得点計算です。 より早く妖精のセットを見つけた時のボーナスカード「エキスパートカード」や、途中で配置しなければならない「足跡カード」、そして、特別な存在、キングとトムテ(サンタの手助けをする伝承のある妖精)。 さらに、配置するカードが嫌な時は、ランダムでカードを変更できます。これもこのゲームの大きな特徴です。 ゲーム終了時には、水彩で描かれた妖精たちがたくさん自分の前に広がっていることでしょう。 みんなでじっくり、パズルを楽しみましょう。
-
ニムト (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-10人用
¥1,100
カードゲームナンバーワンの評価が高い名作です メーカー :Amigo / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-10人 日本語版 デザイナー:Wolfgang Kramer 1994年ゲーム大賞ノミネート。 プレーヤーは手札から任意のカード1枚ずつを、いっせいに出します。 それをルールに従って少ない順から4列に並べます。しかし各列は5枚までしか並べられません。出したカードが6枚目になる場合には、6枚目を出したプレーヤーがそれまでの5枚を取らねばなりません。 それぞれのカードには牛が書かれていて、牛の数が失点になります。 その次のカードは、既に5枚なくなっているので、まだ2枚目のカードとして置けます。 思わぬドラマが生まれる楽しいゲームです。だいたい人数が多くなるともう戦略やカードの読みはききません。 ワイワイと楽しめること間違いなしの人気ゲームです。
-
ボタニクス (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 45-60分程度 2-4人用
¥8,100
自分の植物園を作り、植えた植物を美しく咲かせましょう メーカー:Hans im Gluck 年齢:10歳以上 時間:45-60分程度 人数:2-4人用 日本語版 デザイナー:Vieri Masseini / Samuele Tabellini 手番プレーヤーは、自分の花コマを、次の列の4マスのうち1つを選んで進ませ、そこのアクションを実行することでゲームが進んでいきます。また、比較的強いとされるアクションを行うと次の手番は遅くなり、弱いとされるアクションを行うと次の手番は早く訪れるようになります。 全プレーヤーが17手番行うとゲームが終了となり、最も得点を獲得したプレーヤーの勝利となります。 また、基本ゲームとエキスパートゲームの2種類のルールが入っており、基本ゲームはファミリーゲームとしてどなたでも楽しめるゲームである一方、エキスパートゲームでは非常に歯ごたえのあるゲームとなっております。 2024年のドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門の推薦リスト入りした注目作です。
-
ばったポーカー 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 20分程度 2-4人用
¥2,100
ばったとバッティングに注意して作物を収穫しましょう メーカー:Drei Magier / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 デザイナー:Jacques Zeimat カードをベットしてあなたの美しい庭の植物を獲得しましょう! 同じカードは互いに打ち消し合ってしまうためエースは常に切り札というわけではありません。 でも、いつでもおなかをすかせている「ばった」には気をつけて!
-
にわとりのしっぽ (ボードゲーム カードゲーム) 4歳以上 15-20分程度 2-4人用
¥5,700
SOLD OUT
98年子供ゲーム大賞受賞。カラフルなデザインで楽しく遊べちゃう! メーカー:Zoch 年齢:4歳以上 時間:15-20分程度 人数:2-4人 日本語マニュアル付属 にわとり農場は大騒ぎです。にわとりオリンピックの種目として、羽取り競争が行われています。 それぞれのにわとりは、自分自身は追い越されずに、出来るだけ多くのにわとりを追い越さなければいけません。 これができれば、追い越したにわとりのしっぽの羽が獲得できます。他のすべてのにわとりを羽なしに出来た最初のにわとりが勝者です。 でも、にわとり農場にあるもののすべてがどこにあるのか、正確にわかっているにわとりだけが勝つことが出来るでしょう。 曖昧な記憶のにわとり農場だとたちまち羽が無くなり、メダルはもらえないでしょう。
-
さまよえる塔 日本語版 (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 30分程度 2-6人用
¥5,900
SOLD OUT
すべての魔法使いをカラスの城に導きましょう メーカー :ABACUSSPIELE / メビウスゲームズ 対象年齢 :8歳以上 プレイ時間:30分程度 プレイ人数:2-6人 日本語版 デザイナー:Wolfgang Kramer / Michael Kiesling 自分と魔法使い全員をカラスの城に導き、同時にフラスコに魔法薬をいっぱいにすることを目指します。 魔法使いは、歩いて、もしくは塔を飛んで移動します。塔を飛ぶ魔法使いを捕まえたら、魔法薬のフラスコが魔法でいっぱいになります。 魔法薬をうまく使い、自分の魔法使いをすべてカラスの城に導いたら、ゲームに勝利します。
-
マグネットガイスター (ボードゲーム カードゲーム) 8歳以上 10-20分程度 2人用
¥2,300
ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲーム メーカー:メビウスゲームズ 年齢:8歳以上 時間:10-20分程度 人数:2人用 日本語版 デザイナー:Alex Randolph 4つの悪いオバケと4つの良いオバケ計8個をそれぞれプレイヤーはボードに配置します。オバケには良いオバケと悪いオバケがいますが、相手からはどっちのオバケかわかりません。 プレーヤーは順番に自分のオバケを前後左右に1マスずつ移動させます。移動先に相手のオバケがいたら、そのオバケを取ります。 相手の良いオバケをすべて捕まえれば勝ちですが、悪いオバケをすべて捕まえてしまったら負けです。 また、相手が自分の陣の角から良いオバケを脱出させてしまっても負けてしまいます。 相手の反応や行動を読んで、どのオバケが良いのか、悪いのかを考えながら進めましょう。 ルールがシンプルで推理と駆け引きが楽しいゲームです。
-
東洋の機関士 (ボードゲーム カードゲーム) 14歳以上 45-90分程度 2-4人用
¥3,600
機関士となって摩訶不思議な機関獣を作り上げよう メーカー :EmperorS4 対象年齢 :14歳以上 プレイ時間:45-90分程度 プレイ人数:2-4人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Eros Lin 機関術は古代の科学技術の結晶である。中華文明は至るところにからくりの影響力が見られた。 あなたははるか昔の東洋の国にタイムスリップ。腕利きの機関士として、部品を集め、動力源を確保し、技術力を高め、設計図通りに完成させることを目指す。 摩訶不思議な機関獣を作り上げると、栄誉の塔における階級を高めることができる。 あなたの名声のためだけではない。これは中華機関文明に対する貢献でもあるのだ。 中-重量級の戦略的なゲームです。 歯車を集めて機械獣を作り、塔でのランクを上げ、得点源となるカードをゲットし...... と複数の要素がありますが、やりたいことをやり切るのは容易ではないでしょう。 各プレーヤーに固有の能力もあるため、何度かプレーして複数の戦略を試してみたくなります。
-
京都諜影 (ボードゲーム カードゲーム) 10歳以上 20分程度 2人用
¥2,300
花見小路を巡る熾烈な戦いがここに幕を開ける、2人用対戦ゲーム メーカー :EmperorS4 対象年齢 :10歳以上 プレイ時間:20分程度 プレイ人数:2人 日本語マニュアル付属 デザイナー:Wei-Min Ling 西暦1867年、日本の歴史上最後の幕府である「江戸幕府」が政権を明治天皇に奉還した。しかし、幕府の将軍に仕える隠密組織「御庭番衆」をはじめとする一部の勢力が、なおも秘密裏に幕府を守っていた。彼らは仮初の姿を利用し、京都の有名な花街「花見小路」に隠密本部を結成した。そして、腕利きの女隠密を集め、明治11年に当時の内務卿を暗殺するなど、明治政府を脅かし続けていた。 明治政府は隠密組織の存在に苦悩し、これに対抗して中央諜報機関を設立した。この機関は西洋の工業革命によりもたらされた知識を利用し、大量の資金と技術を投入して、電撃銃、防弾技術、無線盗聴機器など、最先端のテクノロジーを開発していた。これらの科学技術によって、政府は劣勢を覆し、隠密組織に大きな打撃を与えていた。 両陣営の数十年のにらみ合いを経て、1927年を迎えた第一次世界大戦終結後、日本では経済的な大不況が発生し、社会が急速に変化したことで、隠密組織の行動が活発になりつつあった。数か月に渡る秘密の調査の末、隠密組織はついに、政府が持つ最先端科学技術の鍵を握る重要な記録文書を発見した。一方の政府も、隠密本部の所在地を突き止めていた。両陣営とも、持っている情報を相手に奪われることは組織の滅亡を意味する。花見小路を巡る熾烈な戦いがここに幕を開ける......
-
OK PLAY (ボードゲーム カードゲーム) 6歳以上 5-15分程度 2-4人用
¥2,980
10秒でわかる!新感覚5目並べゲーム メーカー :アールエンタープライズ 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:5-15分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 4色のカラータイルを使ってタテ・ヨコ・ナナメのいずれかで5つ並べて勝利を目指そう!
-
フラワーピット (ボードゲーム カードゲーム) 4歳以上 10分程度 2-4人用
¥1,760
カラフルな花を完成させたり、マスの色をつなげて高得点を狙おう メーカー :福永紙工 対象年齢 :4歳以上 プレイ時間:10分程度 プレイ人数:2-4人 日本語版 穴の仕掛けを使ったカードゲーム『フラワーピット』。 抜き加工の技術を用いて、カードに3種の穴をあけました。 カードを上手く重ねると、カラフルな花が現れます。 自分の番では「種のカード」か、「花のカード」を選んで、共通の場に置くだけ。 「マスの色を繋げる」か、「花を完成させる」か、どちらかで得点を得られます。 シンプルながらも、悩ましいパズルゲームです。